稲積山、初登頂!
観音寺の中心部から北東の位置に、稲積さん(いなづみ)があります。
・・・香川県の人は山や神社仏閣の名に“さん”を付けて、人の名前のようにいいます。たとえば金毘羅さん、八幡さんなどなど・・・
我が家から自転車で走れば裾野まで15分ほどで着くその山は、屏風のように町を囲んでいます。
そしてその地形によって、台風などの風雨から観音寺を守り、災害の少ない穏やかな土地柄となっています。
そんな親しみがある山なのですが、登ったことがなかったのです。
稲積さんの山頂には高屋神社があり、登山道もしっかりとしているのですが、近いと行かない物ですね・・・。
でも、今日は違いました!
朝11時ごろに突然、「そうだ、稲積さんへ行こう!」と。
そうなれば動きが速い我が家。
さっさとおにぎりとお茶を用意して、準備を整え、稲積さんへ!
つづら折に上がっていく山道、新緑が美しい雑木林です。
観音寺にもこんな所があったんだなぁー・・・。
尾根筋に出てから10分ほど歩くと、突然長く伸びる石の階段が。
高屋神社の鳥居へと続くこの石段は荒々しく・・・、でも威厳のある美しい姿です。
1時間かからずに登頂。
観音寺をこんなに真下に見るのは、初めてでした。
・・・とっ、ここでお弁当。
福ちゃんもお腹がすいているようです。
まぁー、いつものことですが・・・。
それにしても、広い景色だなぁー・・・。
下山も、足取り軽く。
こんな写真も撮りつつ、
楽しかった“稲積さん登山”でした!
運動をした後の水は、「甘露、甘露」と福ちゃん。
さあ、次はどこへ行こう!