『フェアアイル日和』お疲れ様でした!
天気予報で、大雨、突風、雷と、散々脅されつつ迎えた教室『フェアアイル日和』の日。
小雨は時々降るものの雲の切れ間も見えたりと、天気予報は当たらずほっとした2日間でした。
皆様、お疲れ様でした。
4時間の教室って長いかなぁ~、皆さんはお疲れにならないかなぁ~と、思いつつ始まった教室。
4時間って、本当にあっという間でしたね。
12時からの教室で気が付けばもう2時!、あっそろそろコーヒータイムで休憩をしなくては。
と休憩後、再び気が付けば3時半となり、残り30分!
白熱した講習と、たのしいおしゃべりのなか、4時間の教室は終了しました。
新幹線や高速バスなどで、重い荷物を持って遠方からお越しいただいている方が多くいらっしゃるので、ほんとうに皆さんお疲れになられたことと思います。
このようにしてお越しいただき、わたしにとりましても楽しい時間をいっぱいくださいまして、ほんとうに心よりありがたく思っております。
この2日間の教室では、どのようなことをお勉強したのでしょう・・・。
いっぱいあったので、思い出すのが大変ですね。
・渡り糸の絡め方
※この絡め方の説明の時、上に渡る糸を絡める時の方がしやすい、下に渡る糸を絡める時の方がしやすい、など皆さんのご意見が出て、「人それぞれで違うのね!」と発見がありましたね。
・裏の渡り糸の、程よい加減とは。
・フェアアイルの特徴に適した、Ⅴネックの製図の仕方。
・希望サイズに仕上げるための、柄の動かし方。
・ボタンホールの、補強の仕方。
・前空きの、ファスナーのつけ方。
・ニッティングベルトでの編み方のデモンストレーション。
・ten old の裏ワザをちょこちょこっと。
などなど、まだ書ききれていませんね。
皆さんからいろいろな質問が飛び交うので、ほんとうに面白かったですね!
そんな楽しい教室も、7月・8月はお休み・・・・。
さみしく思いますが、9月にはまた楽しい教室ができるよう、しっかりと準備をしておきますね。
9月の教室の日程は、8月1日に発表の予定です。
9月になれば、頭は編み物モードに突入の季節。
フェアアイルの経験はないのだけれどチャレンジしたい、そして『フェアアイル日和』に初参加してみようかなぁ・・・とお考えの方も、どうぞお越しくださいませ。
たくさんの方とお会いできれば、うれしいですね。
そして、これまで参加していただいた皆様!
この3か月のお休みの間に、どのあたりまで編み進められているのでしょう?
それとも、完成作品を拝見できるのかしら?
完成された方は、ぜひぜひ見せてくださいね♪
楽しみにしています!
・・・そして、いつも「先生」と呼んでいただいて、ありがとうございます。
なんだか小さなころの、“先生ごっご”を思い出しますね。
でも声掛けは、普段のように呼んでいただいてもよろしいのですよ。
とくに教室が終われば、いつものように呼んでくださいね♪
いつまでたってもなんだか慣れず、お尻がムズムズするもので。
| 固定リンク
コメント