11月の“フェアアイル日和”も、楽しく終了♪
17日・18日と“フェアアイル日和”にご参加いただき、ありがとうございました。
またまた11月も楽しい教室となり、わたし自身リフレッシュできました!
今回は、
・フェアアイルの靴下や手袋のについて、作り方や、細部をきれいに編むコツなど
・増し目をしながらの目の拾い方
・いろいろとある作り目の特徴についてのお話
・ポケットの作り方
などなど・・・、をお勉強したり、研究?したりしました。
細部まで入っていくと、フェアアイルって深いですね。
改めてそれを感じました。
でも結論は、何が正しい・正解ではなく、その時その時に適した方法でチョイスするのがベストなのでしょうね。
言い換えれば、いつもの方法で作っていることでもふっと立ち止まり、「うん?この方法がベストなのか?」と考えることが、『もの作り』から『もの創り』となっていくのでしょうね。
でも、教室にご参加の皆さんは、もうすでに『もの創り』の目。
わたしが“ドキッ!”とする、ご質問をいただいたりすることも。
いいですね、この“ドキッ!”
そんな質問も、たくさんくださいね。
わたし自身、一度立ち止まって考える機会をいただくことができ、そして次へとつながるような気がします。
ほんとうに、ありがたいことです。
次は、いつもより1週早くにある12月のお教室。
1月・2月は個展の準備や期間中ということで、お休みとなります。
勝手を申しまして、ごめんなさい。
その分12月は、より充実をしたお教室になるようにしたいと思います。
今から、とっても楽しみです!
また“フェアアイル日和”で、楽しい時間を過ごしましょう♪
初めての方も、ぜひご参加くださいね!
初めてのフェアアイルで、作品を編み始められている方もいらっしゃいます。
ご一緒にいかがですか?
| 固定リンク
コメント