これが完成した『ten old Fair Isle BOOK vol.2』です!
長い間お待たせをいたしました。
いよいよ発売となります。
今回はいろいろと考え、2冊組にしました。
※詳しくはten old のホームページへ
作品を掲載した写真集と、製図・編み図を集めたパターンブックとです。
わたしは常々思っていました・・・。
セーター本などの実用書を見ながらものづくりをするとき、作り方のページを開いていて・・・「うん?この部分はどうなっているのだろう・・・」と作品の写真のページで確認をして・・・、また作り方のページに戻って・・・。
と、物作りをしながら、何度もあっちのページ・・・こっちのページと繰り返していました。
分厚く1冊の本にするのならば、2冊に分ける方が便利なのでは、と。
こうして、2冊組となりました。
“Patterns”の方はより使う頻度も多いと思うので、ホッチキス止めの製本で開きやすくしました。
と、本の形態のことばかりお話をしてきましたが、肝心なのは内容ですよね。
“gallery(ギャラリー)”には、新旧の作品(セーター・小物・ショールなど)23点を掲載しました。
その他、フェアアイルの編み方や、ten old ならではのフェアアイルの工夫を説明した“Lesson(レッスン)”。
フェアアイルの故郷で暮らす人々たちを描いた“travel diary”も。※こちらは、大村が担当。
“gallery”の掲載作品は、次のようになります。
・№123 rain drops
・№138 スノーグース
・№139 花畑
・№13 赤のダイヤ柄ベスト
・№5 紺のオールドパターン
・№47 包む
・№114 grandmother ベスト
・№134 うらら
・№136 早春のカーディガン
・№137 Logbook
・№C46-12 Hairst の帽子
・№C86-7 雪日和の帽子
・№C119-10 skipperの帽子
・№C139-13 花畑の帽子
・№S97-3 ノルドのルームソックス
・№S83-4 beginのルームソックス
・№G47-11 包むの手袋
・№G121-20 ハナウタの手袋
・№G85-29 雪の声のミトン
・№G86-30 雪日和のミトン
・№SH86-3 雪日和のショール
・№SH115-1 owlのショール
・№B121-2 ハナウタのブランケット
と、23点。
この中には知っているお名前も、知らないお名前もあると思います。
知らない名前は、もちろん初公開の新作!
すでに発表済みの作品の多くのものも、新しく色を組み替えたり、形を変えたりと、新たに作り掲載をしました。
番号の一番台や十番台のものは、ten old の1年目・・・15年前の作品です。
まっすぐで直球の、ten old らしい“Fair Isle BOOK ”が出来上がりました。
さぁ、皆さんにいっぱい楽しんでいただけるでしょうか?
不安な気持ちとわくわくと、入り混じった心境です。
でも本作りを通して、とっても良い経験ができました。
出来上がったばかりですが、この本も次へのステップとして、また新しくまっすぐに歩いて行く勇気が湧いてきました。
岡山・東京でのセーター展は本の掲載作品、そして掲載作品以外の新作を含めたくさん展示をします。
ぜひ会場までお越しいただき、ゆっくりとご覧くださいませ。
皆様とお会いできますことを、楽しみにいたしております。