2シーズン目の“フェアアイル日和”が始まります!
本当に楽しみにしていました!
3月の“フェアアイル日和”はもうすぐです!
2月にセーター展があったため、久しぶりのお教室となりました。
さあ、何をお勉強いたしましょう。
そして、何をお話いましょう。
しばらくお休みをしていたので、お話をすることがいっぱいありそうですね。
教室には、手元にある2013年の新作も持っていきますので、じっくりとご覧くださいね。
また、ゆっくりと説明をさせていただきます。
このたびもたくさんの方からご予約をいただきまして、本当にありがとうございました。
定員いっぱいとなり、ご参加いただけなかった皆様には、大変申し訳なく思っております。
教室の日にちを増やせばいいのですが・・・。
でも、やはり私は作家であり、ニッターでもあります。
皆様に楽しんでいただける新しいデザインを考え、そしてten old のフェアアイルを愛用することをお待ちになっている方のために製作する時間も大切となります。
しかしこの日々の作家としてニッターとしての活動で考え苦しんだことが、“フェアアイル日和”で皆様にフェアアイルの深いところまでお伝えできると思っています。
“フェアアイル日和”でわたしは、皆様が楽しくフェアアイルを編めるよう、そのデザインを考えキットを作った作者としてサポートをしている、という気持ちでおります。
ということで、今回は初めてのご参加の方も多くいらっしゃるので、いい機会ということで・・・
“先生”はやめませんか?
ご質問をいただくとき“先生”と呼んでいただけるのですが、やはり自分の中でしっくりこなくって・・・。
2シーズン目が始まるというよい区切りなので、皆様でえいやっ!で違う呼び名で。
じゃあ、なんと呼べば・・・、ですよね。
よければ、「ゆかさん」とでも。
「よこやまさん」でもいいですし、「テンちゃん」と呼んでいただくこともあります。
このようなことを教室が始まって皆様の前で言うのは恥ずかしいので、このブログをご覧になった教室参加の皆様、よろしくお願いいたします。
初めてご参加いただく方は、きっと今頃ドキドキされているのでしょうね。
チャレンジをするドキドキって、素晴らしいですね♪
うらやましいです。
でも、どうぞ気楽にお越しくださいませ。
皆様とご一緒に、楽しい1日にいたしましょう。
もちろん、たくさんお勉強をして!
いっぱいご質問をくださいね。
わたしも気づいたことがあったら、その都度お話をさせていただきます。
なお教室のため岡山へ出るので、明日15日(金)の夕方から17日(日)の夜までにいただきましたメール・ファックスはすぐに返信することはできません。
その間にいただいたものにつきましては、18日(月)以降の返信となります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいませ。
それでは皆様!アートガーデンでお待ちいたしております!
| 固定リンク
コメント
こんにちは!
東京から参加しました佐藤です。
2日間ありがとうございました^^
本当に楽しくて、充実の二日間でした。
教えていただいたことを忘れないうちに、と思い
駅地下のお店で芋焼酎を飲みながら編み、
新幹線の中でも編んでいたら・・・
糸を切るところまで、できました。
これから、メモと'ten old fair isle BOOK vol.2'を頼りに頑張ります。
また、1年に1回でも参加できたらいいな、と思っています。
投稿: さとう | 2013年3月18日 (月) 12時29分
なっ、なんと!
それは男前な!
言っていただければ、ご一緒したかった。
芋も好きなのですが、いつもは麦です。
なんて♪
本当に楽しい2日間でした。
さとうさんもとっても熱心にお勉強されていましたね。
しかし新幹線の中で、もうそこまで編まれたのですね!
早い!
それからがフェアアイルの醍醐味。
じっくりとお楽しみください。
またわからないところが出てきましたら、メールをくださいね。
悪文ながら、一生懸命お答えをさせていただきます。
またご一緒にフェアアイルを編めますことを、楽しみにしております!
投稿: ten old | 2013年3月18日 (月) 13時26分