東京スピニングパーティーへ向けて、出発!
いよいよ、近づいてまいりましたね。
東京スピニングパーティーのワークショップの日が!
参加いただける皆様も緊張されているかもしれませんが、わたしもです。
一緒ですね♪
緊張ばかりではもったいないので、楽しく4時間を過ごしましょう。
フェアアイルは表目だけでぐるぐると輪に編み、メリヤス編みで作り上げるニットです。
今回のキットに使うテクニックは、表メリヤス編みが主で、最後にバックの口を二目ゴム編みで作ります。
オリジナルの『早春のバック』の作品には減目もないので、編みやすいものとなっております。
ステップアップを目指す『早春のバック-スティーク有りバージョン』をお作りになられたい方は、ぜひ「減目をしながらのスティーク!」を体験してみてくださいね。
また、そのように表目だけで編んで色柄模様を作り上げていくのですが、
どんなに色数が多くてもフェアアイルの基本的ルールとして、1段に2色以上の色は使いません。
たくさんの色を編み込みをするニットの中では、とっても編みやすいジャンルですね。
今回のワークショップのキットは、初心者の方に向けて、フェアアイルの楽しさを体験していただきたいと思っております。
シェットランドシープヤーンの素朴で優しい風合いを、そして心が弾むような色と柄の世界をご体験くださいませ。
手元にあるフェアアイルセーターや小物などの作品もたくさん持っていきますので、編むのに疲れたら休憩がてら見てくださいね。
そしてワークショップご参加の方で、もしお手持ちのten old のキットでわからないところがあれば、ワークショップが終わった時間外でご説明することもできます。
東京にはなかなかいくことができませので、せっかくの機会です。
お荷物になるかもしれませんがお持ちくだされば、ご説明をさせていただきます。
それでは、皆様とご一緒にフェアアイルを編めますことを、楽しみにいたしております。
これより、出発いたします!
| 固定リンク
コメント
はじめまして。京都に住む者です。
編み物が大好きでただいま編み物教室に通い、講師資格取得に向け勉強中です(o^-^o)
次回作品ではカウチンを編む予定でおります。カウチンの柄や模様についていろいろ検索していたところ、こちらの2007年の緑色で作成途中だと紹介されたブログに辿りつきました。緑色が素敵だったのと、何よりも目についたのは「翼」模様でした。
いきなりのコメントでの質問をお許しください。
翼模様はご自分でデザインされたものでしょうか?
お答えいただけると幸いです。
話は変わりますが東京スピニングパーティ素敵でしたね。まだ興奮冷めやらぬ状態でおります。パーティの前にこちらのブログにたどり着いていたらなぁ。。。と
思いながらブログ拝見しております。
それではいきなりの長文失礼しました。m(_ _)m
投稿: くれあくれあ | 2013年9月18日 (水) 14時02分
はじめまして。
ten old のブログを見つけていただき、ありがとうございました。
『翼のカウチンベスト』、お気に召していただけたようでとってもうれしいです。
はい、このベストはten old のオリジナル作品となります。
どうしても翼を背中に編みこみたくって、翼の大きさを変えたりしながら何作品も試作を繰り返した、思い出深い作品ですね。
このコメントをいただき、2007年を見返してみると、自分で言うのも変ですが、やっぱり可愛い♪なんて。
でも、次作るのだったら「あそこを、あんなふうにしたいなぁ・・・」なんて、頭の中でぐるぐとデザインを組み立ててしまいますね。
ほんとうに、懐かしい作品です。
編み物の講師資格習得に向けて、お勉強をされているとのこと。
夢がいっぱいですね♪
頑張ってくださいね!
これからも、ten old のホームページやブログなどでフェアアイルの作品や、イベントなど、いろいろ発信していきたいと張り切ってます。
楽しみにしていてくださいね♪
投稿: ten old | 2013年9月18日 (水) 15時03分
早速ありがとうございましたー(*゚▽゚)ノ
素敵な作品ばかりでうっとりしてしまいましたっ。
これからも伺わせてもらいますぅー
ありがとうございましたー
投稿: くれあくれあ | 2013年9月18日 (水) 20時13分