7月の“フェアアイル日和”終了
3連休と重なった“フェアアイル日和”。
いつものとおり、楽しく、熱く、たくさんお勉強ができました。
もちろん、おしゃべりも楽しく。
初めて編む方は、フェアアイルの基本的なことについての疑問。
そして上級者の方は、より美しく編むためにどのようにしたら良いかという疑問。
編んでいくごとに生まれる疑問は、ステップアップをしている証しになるのでしょう。
そして、たくさんの疑問や、知りたいことが出てくるということは、より深くフェアアイルに興味を持っていただけているということ。
素晴らしいことです。
教室の中で次から次へと飛んでくる質問。
それを頭の中に蓄積している経験とデーターをすばやく立ち上げて、お一方お一方にあった方法と伝え方を見つけて説明をする。
それはまるで、テニスや、卓球の試合のような感じです。
教室が終わった後は、試合後の爽快感。
クセになる、よいものです。
デザインだしに苦しんだ1ヶ月半。
そして今年の教室の前半終了。
作家としてデザインを出し続けることと、教室で皆さまにお教えすることは密接に関係しているのだと、この1ヶ月半で強く感じました。
教室で皆様にお教えするには、作家であり続けなければいけない。
そして作家として深く考え物創りをすることで、また基本的のこと以上のなにかも教室でお伝えできる。
ten old のフェアアイル教室“フェアアイル日和”は、今まで通りこのスタンスで行っていきます。
実際、基本的なテクニックとともにコツをお教えすることも多く、それは私なりのコツなのでびっくりされることもあるのですが。
でも、フェアアイルをより楽しんでいただき、物作りの喜びを感じてもらえれば何よりと思っています。
そして8月の教室はお休み。
次は9月となります。
(9月の教室の受付は、8月1日のホームページの更新からです。)
その間、新作、お客様のセーターと、ガシガシと制作の日々です。
暑いなんて言ってられません。
毛糸にうずもれながら頑張ります。
お越しいただきました皆様、暑い中本当にお疲れ様でした。
楽しい2日間でした。
またご一緒にフェアアイルを編みましょう。
もちろん、興味のある初めての方も是非ご参加ください。
「無理なく、ご自分のペースで」がモットーです。
楽しくフェアアイルが編めるよう、お手伝いをさせていただきます。
それではまた“フェアアイル日和”でお会いいたしましょう。
| 固定リンク