試作、試作、試作・・・
教材キットの試作を作り続ける最近。
| 固定リンク
教材キットの試作を作り続ける最近。
| 固定リンク
土曜、日曜ともによいお天気。
台風11号も金曜日の内に無事通過した後の教室でした。
1日ずれていたら大変なことになるところでした。
皆さまも岡山の教室までお越しいただけて、よかった、と。
今年前半の教室も無事終了。
次の教室まで2カ月も空くということで、準備万端で質問を用意し、そして勉強したいところまでしっかりと編まれていましたね。
ほんと、素晴らしいです。
さあ、今回はどんな質問があったでしょう。
少し思い出してみると・・・。
・手袋の指の編み方
・ミトンの先の始末の仕方
・希望寸法のベストを作るための製図と、それからの目数・段数の割り出しと、身頃の目数の中に柄を入れ込む方法の勉強
・二目ゴム編み止めのコツ
・Vネックのゴム編みの計算方法
・袖などの輪の小さなものを美しく編むコツ
・肩下がり
・柄色と、地色(ベース色)の編む目のバランスと、渡り糸がつらないように編むコツ
・洗濯方法
・2色で編む2目ゴム編みを、平編みで編む注意点
・ニッティングベルトでの編み方
その他は・・・、と。
今ざっと思い出せるだけでこんなに沢山。
質問の内容を見て、わたしも同じ部分がわからない、上手く編めない、と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。
参加の皆様方は、いろんな質問を用意して参加いただいています。
その他編んでいる様子を見て、わたしからもコツをお伝えしたり、説明をしたりと。
多岐にわたる質問に、わたしの頭は脳トレ状態。
いつも思うのですが、テニスでラリーをしているような感覚になりますね。
さあ、9月の教室ではどのような質問をいただけるのでしょうか。
9月の教室の受付は、8月1日のホームページ更新時からです。
また、皆さまとご一緒にフェアアイルを勉強できるのを楽しみにしております。
| 固定リンク
昨日の夜中はものすごい風だった。
といっても、裏の家が出しっぱなしにしていた何かが、風で飛びいろんなところぶち当たって、余計に暴風感倍増。
真夜中に迷惑な話です。
でも突如として風が止み、「あっ、台風の目に入った!」。
これが昼間だったら、数年前のように台風の目の中に閉じ込められた南国の鳥が見れたかも。
| 固定リンク
なんという暑さでしょう・・・。
今年の夏もぜったい暑い!と自分に言い聞かせながら覚悟はしていたものの、いざこのように暑くなると堪えます。
そんな中、毎日デザインのことを考えています。
あれもこれもと頭の中に浮かんでいるデザインを、いろいろと詰めていく思考です。
といっても、手は別のフェアアイル作品を編みながら。
あー、もっと早く編める手がほしい。
・・・もっと高速に針先を動かせたら、焚き木の火おこしのように煙がでるのかなぁ・・・。
さもなくば、あと2本手がほしい。
・・・脇辺りから生えてこないかなぁ・・・。
くだらないことが頭の中を過ぎっていくのも暑さのせい・・・?
なんてことばかりをつぶやいていてはいけません。
そうです、7月のフェアアイル教室“フェアアイル日和”が近づいてきました。
今年前半の最後の教室です。
少し台風のことが気がかりですが、今の予報通り進めば教室の日は大丈夫そうですね。
ただ、わたしが瀬戸大橋を渡れるかが心配。
強風の時は通行禁止になってしまいます。
天気図を見ながら、台風情報を聞きながら、渡れる時に渡ってしまわないと。
ということで、この週末の岡山での教室のため7月17日(金)~7月20日(月)の間のten old の業務はお休みとなります。
この間にいただきましたメール・ファックスの返信は、21日(火)となります。
いつもながらご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご了承くださいませ。
この土曜には台風も日本列島を越えている予報とはいえ、吹き戻しの風、また雨も残っているかもしれません。
教室に参加される皆様、どうぞお気をつけてお越しくださいませ。
そして、来るニットシーズンに向けて楽しく勉強をしながら、編み進めていきましょう。
| 固定リンク
| 固定リンク