5月の“フェアアイル日和”終了!
日差しは、夏のものとなってきました。
でも!
“フェアアイル日和”では、色とりどりのウールの毛糸で、楽しく編んでいます♪
この土曜・日曜と開催した教室では、ご主人様のフェアアイルを編み始める準備をされる方が多かったですね。
奥様がフェアアイルを編んでいるのを隣でみていると、だんだんと欲しくなられたご様子。
男性は女性よりも体が大きいので、編む分量もたくさんです。
「もう、大きいのを編むのは大変」とおっしゃりながらも、どこかうれしそうに取りかかられていました。
家族が愛用してくれるフェアアイルを作るって、とっても幸せな光景ですね♪
しっかりとお手伝いをいたしますので、がんばって編みあげましょうね!
さて今回は、どのようなことをレッスンしたのでしょう・・・思い出してみると。
希望寸法の身幅の目数に、柄をきれいに入れる方法。
そして、着丈の段数に、柄をきれいに入れる方法も。
ショールのゴム編みの目数の割り出し方。
スワッチの編み方。
フェアアイルの手袋の指の編み方と、大切なポイントについて。
ボタンホールについて。
スティークの始末の仕方と、コツ。
教材キットで『ハナエミのバック』を編み始められた方。
ポケットを作る場合についても、いろいろとお話をしましたね。
いろいろな疑問を解決しつつ、楽しくフェアアイルを編み進めてくださいね。
それではまた、6月のフェアアイル教室“フェアアイル日和”でもしっかりと、楽しくレッスンをしていきましょう。
| 固定リンク