桜
| 固定リンク
| 固定リンク
温かくなったなぁ♪と思う日が続いていたのに、教室があった土日は肌寒い気温に。
でも快晴!
気持ちの良いお天気でした。
そして教室でも、“フェアアイル日和”なお気持ちで皆様楽しんで編まれてました♪
今回は初めてご参加の方がお2人いらっしゃいましたね。
シェトランドシープヤーンの素朴で優しい風合いにふれつつ、編み込みの仕方、長く渡る渡り糸の絡め方などレッスンしながら、目がどんどんとキラキラになっていましたね。
新しい世界を知るのって、ドキドキとワクワクでほんとうに楽しいですよね。
なんだか、うらやましくなりました。
始めは上手くいかないこともありますが、「楽しい」という気持ちが背中を押してくれます。
そうすると、いつの間にか上達していることでしょう。
フェアアイルのテクニックを一歩ずつ学びながら、がんばりましょう!
4月は新しく始まる月です。
4月の教室は、21日(土)は定員となってしまいましたが、22日(日)はまだ席があります。
憧れのフェアアイルを編んでみたいけれど・・というビギナーさん、ぜひご参加くださいね。
そして作品を作りながらレッスンしている皆様も、一つ一つステップアップしながら完成に向けてご一緒にがんばりましょうね!
それでは、4月の“フェアアイル日和”でも皆様にお会いできるのを楽しみにしています!
| 固定リンク
四国の冬は温かい、っていうイメージありません?
| 固定リンク
| 固定リンク
雷と強い雨・・・、春のお天気ですね。
| 固定リンク
| 固定リンク
ご参加いただきました皆様、お疲れ様でした!
皆様方のおかげで、“ワークショップ in 東京 2018 春”が楽しい3日間となりました。
いかがでしたか?
初めて参加された方は、ちょっとびっくりされたかもしれませんね。
ten old のワークショップは、4時間のなかに内容がたっぷり詰め込まれているので♪
今回はベストの袖ぐりなどの作り方が勉強できる講習で、いつもより特に説明することが多い、濃い内容のワークショップでした。
一生懸命に編みながら、そしてメモを取りながらと、ほんとうに大変だったと思います。
そんな中でも、キラキラとしたお顔でしっかりと聴いていただき、その様子に感動もしたしました。
東京で開催できるワークショップは、1年に1回、多くて2回。
なので、出来るだけのことはお伝えしたいと、どうしても内容を詰め込んでしまいます。
今回説明したテクニックは、実は基本の中の基本。
基本テクニックと一緒にわたしが経験してきて得たコツも一緒にお伝えしましたが、実はその先にフェアアイルのさらにおもしろい魅力的なところがあるのですよ♪
焦らず、一歩、一歩を楽しみながら進んでいくと、フェアアイルの魅力的なところにたくさん出会えると思います。
まずは、記憶が新しいうちに今回の『静かな朝に のバック』を編みあげてくださいね。
そして、完成した喜びを味わってくださいね♪
そしてキャンセル待ちをいただき、ご参加とならなかった皆様。
今回は残念でしたが、いつの日かご一緒にフェアアイルを編んでレッスンをいたしましょう!
重ね重ねとなりますが、ご参加くださいました皆様にとっても楽しい3日間をいただき、ほんとうにありがとうございました。
たくさんの元気と、次に進んでいく勇気を頂戴しました。
次回も、このようなワークショップを開催できるよう、頑張りますね!
そしてまたワークショップでフェアアイルを編みながら、ご一緒に楽しい時間を過ごしましょう!
| 固定リンク