6月の“フェアアイル日和”終了
この土曜・日曜日の、フェアアイル教室が終了した次の日の大阪の地震。
関西方面から参加された方もいらっしゃるので、どのようなご様子か心配です。
もし・・・教室で岡山にお越しになっているときの地震だったら・・・と、ふと思ったり。
ご家族のことが心配で早く帰りたくっても、新幹線も動かず帰ることができない・・・ということもありえたのですから・・・。
今も余震が続いているので心配です。
どうぞくれぐれもお気を付けください。
そして地震がくる前の教室は、梅雨空を吹き飛ばしたかのように、わいわいと楽しいフェアアイル日和な2日間でした。
思うのですが・・・教室のいいところは、様々な編んでいるものを持ち寄るところですよね。
テクニックについても、自分自身はまだそこに到達していなくても、隣の方が編んでいるのを見てもう少し編めば次に起こることを知ることができます。
そして、前に説明を受けたのだけれどわたしももう一度聴きたいと、何度も苦手な箇所を皆さんとご一緒に確認することができます。
そして、今は手元にないten old の作品も、皆さまが編んでいることで「こんな色合いだったのね!」とたくさんの作品を見ることができますしね♪
そんな様子で進む“フェアアイル日和”、とっても楽しくあっという間の4時間のレッスンでした。
今回はどんなことについてご説明をしたのかというと・・・・・
・2色で編む二目ゴム編みの編み方と、二目ゴム編み止めの仕方と美しくとめるコツ。
・希望寸法に編むためにゲージから計算し、柄模様をきれいに入れていく方法。
・フェアアイルの手袋の指の編み方。
・柄模様を入れながらのベストの肩下がりの作り方。
と、この度は二目ゴム編みやベストの肩下がりなど、最終段階を編まれている方がたいへん多かったですね。
8月の教室がお休みなので、皆さましっかりと計画を立てて編み進められているご様子でした。
さぁ、来月の7月の教室で今年の前半の“フェアアイル日和”が終了です。
来るウールのニットのシーズンからスムーズにフェアアイルが編めるよう、しっかりと勉強いたしましょうね。
また、皆様とご一緒にフェアアイルのレッスンができるのを楽しみにしております!
| 固定リンク