“フェアアイル日和 in 東京 2018 秋”の受付開始が明日となりました!
| 固定リンク
| 固定リンク
8月は長く感じたものの、9月はなんだかあっという間に過ぎていったなぁー・・・
| 固定リンク
いま、悩んでいます。
帽子のことで・・・。
フェアアイルの帽子の多くは、頭の半分あたりまで立ち上がり、そしてトップへ向けて目を減らしながら丸く形を作っていくタイプです。
むかしむかしのフェアアイルの帽子を見てみてもそのような形やベレータイプが多く、その全てにはトップの最後の目まで柄模様を編み込んでいます。
そのように多くの場合のトップ部分は全目を6等分か8等分にされ、減目をしながら・・・減目を利用しながら美しい星模様などを作り上げていきます。
このトップのデザインが、おもしろく・・・でも難しい。
ということで、いま悩みに悩んでいます・・・。
わたしは、帽子自体は半日もあれば編んでしまいます。
手袋、靴下などの小物の中では、帽子が一番編みやすく早く出来上がりますね。
でも・・・編むだけだといいのですが、その前段階のデザインとなると、小物の中で一番計算がしにくい難しさがあり、気を使います。
それは、トップの柄模様がその帽子の個性を決めてしまうので。
ten old のホームページの帽子の部屋には、帽子のトップの画像がたくさん並んでいますよね。
よく皆様から「ホームページでまるい帽子が並んでいるのを見ると楽しくなります」とうれしい言葉をいただきます。
デザインを考えるといっても、大まかな構想は考え、紙にはメモ程度を記します。
そして色の並びは、編みながら決めていきます。
編んでみて初めて分かる、ほぼ偶然のようなものです。
とくにそれを感じたのが、『包むの帽子』でした。
お花のようになるとは思いもしませんでした。
今編んでいる帽子は、今までとはちょっとちがう柄構成。
こうなるとさらに難しくなります。
もうひと踏ん張り考えて、かわいい帽子にしなくては!
| 固定リンク
“フェアアイル日和 in 東京 2018 秋”の詳細をお知らせして、ご興味をお持ちいただいた方もいらっしゃるようですね。
とってもうれしいです!
そこで今日は、東京でははじめととなる“フェアアイル日和”のスタイルについて、ご説明をしたいと思います。
岡山の“フェアアイル日和”では、初めてフェアアイルを編むビギナーさんや、毎月通われている方、そしてお家で編んでいてわからないところができた時に参加される方などいろいろな方がいらっしゃいます。
フェアアイルの経験も、編んでいる物も、編み進めている段階もそれぞれ違い、4時間という時間の中で皆さまのご質問に応えながら進めていきます。
もちろん、あいまあいまで楽しくおしゃべりをしながら♪
そのようにご参加いただいた8名様の定員ですが、お教えするのは私一人です。
お一人の方を教えていると、どうしても7名様は待っていただくこととなってしまいます。
そこで、今から説明する内容をお声掛けをし、聴きたい方には集まってもらいます。
ご自身は今その説明の箇所を編んでいなくても、もうすぐしたらこういう技法を使って編むんだーとか、こんな点を注意すれば美しく編めるんだーなど、ご一緒に聴いていただくことで心づもりをすることができます。
また、フェアアイルビギナーさんへの説明も聴いていただけると、もう一度基本というものを確認していただけますね。
東京でも、このスタイルでのワークショップになります。
もちろん、質問をされたことだけにお応えをするのではなく、わたしが気がついたこともどんどんお伝えをしていきますね。
そして!皆様がten old のキットをお持ちになってのワークショップだといいことがあります。
わたしの手元に現物がない作品も、持ち寄られたキットで見ることができるのです!
岡山の教室でも、「わーこの作品、実物だとこんな雰囲気なのね~」とか、「こんな色を使てたのね~」と、参加された皆様方で盛り上がっていることがよくあります♪
さぁ、どんな作品で、どんなご質問をいただけるのでしょう。
とっても楽しみです!
フェアアイルが初めてという方も、気軽にご参加くださいね♪
| 固定リンク
| 固定リンク
“フェアアイル日和 in 東京 秋”開催します!
| 固定リンク
2か月ぶりの“フェアアイル日和”、想像どおりといいますか・・やはりあまり編み進められていませんでしたね♪
| 固定リンク
「9月のフェアアイル日和」についてブログを書いたとき、うっかり教室の間のことを書き忘れていました。
| 固定リンク
| 固定リンク
2ヶ月ぶりのフェアアイル教室“フェアアイル日和”が、今週末と近づいてきました。
| 固定リンク
2か月ぶりのフェアアイル教室が、来週の土曜・日曜と近づいてきました。
久しぶりの“フェアアイル日和”にワクワクと今からとても楽しみです。
というところですが、
15日(土)のキャンセルがありましたので、お一人様のご参加いただけます。
-教室の内容等は、ホームページをご覧ください→“フェアアイル日和”
途中までは順調に編みすすめられたけど、この先がよくわからないと手がとまっている方。
そして、思いきってフェアアイルにチャレンジをしたいという方。
やって来た編み物シーズンと一緒にスタートをいたしましょう!
ten old のキットをもっている方は、教室直前の14日(金)までにご連絡をいただいても参加可能です。
教材キットでレッスンをご希望の方は、キットの用意があるので、13日(木)までにご連絡をお願いいたします。
“フェアアイル日和”のご参加お待ちしております。
| 固定リンク
というのも・・・なんですが・・・
| 固定リンク
厳しい猛暑だったこの夏。
きっと毛糸をさわる気にならなかった方も多かったのでは。
そして9月になり、急に暑さも落ち着きました。
となると!少しずつウールの編み物モード・・・フェアアイルモードになってきますよね。
これからはじまる編み物の季節を楽しみましょう!
ということで、10月のフェアアイル教室“フェアアイル日和”の受け付けが始まりました。
セーターを編みあげてこの冬には着たい方、プレゼントをしたい方。
そして、このシーズンこそは憧れていたフェアアイルをチャレンジしたい!という方、
ぜひご参加くださいね。
9月の“フェアアイル日和”も16日(日)は若干数お席があります。
この冬は個展を予定しているため、今シーズンの教室は年内の12月までとなり、
1月2月の教室はお休みをいたします。
なので、9月の教室を入れて4回です。
1回1回のレッスンをしっかりと楽しく進めていきましょう。
そして・・・
いま、ワークショップ in 東京についてちょっと考えていることがあります。
また今度つぶやいてみようかと・・・
| 固定リンク
| 固定リンク